歌 は目で見るともっと楽しめます。以下は YouTube のチャイルド・バラッドです。まだ他にもあります。すぐに削除されることが少なくないので、今のうちにご覧ください。伝承版はほとんどありません。タイト ルはチャイルドの本と違っているものも少なくないので、カッコ内にチャイルド番号(分類番号)を付けておきました。以前に投稿しましたが、追加・改訂(一 部削除)をして、チャイルド番号順に並べ替えました。続きの (2), (3) で Laws ballad を紹介する予定です。

The Devil's Nine Questions (Child 1) - (Traditional) 
 歌っている Raymond Crooke という人はたくさんのバラッドを投稿しています。

Sidmouth Folkweek 2007 The Askew Sisters [Child #1: Riddles Wisely Expounded]
 バーデン(burden)は Pentangle の "The Cruel Sister" [Child #10] とだいたい同じです。

Scarborough Fair Canticle - Simon and Garfunkel [Child #2]
Martin Carthyヴァージョン(1965)からの借用です。"The Elfin Knight" の謎々(riddles)の部分から構成された歌で、物語性があまり残っていません。映画『卒業』(1968)に挿入されました。なお、この旋律は短調で はなくてDorian mode (ドリア旋法) です。

Celtic Woman - Scarborough Fair [Child #2]
Hayley Westenra はテレビ・ドラマ『白い巨塔』の主題歌「アメイジング・グレイス」を歌った人です。

Scarborough Fayre - Mediaevil Baebes [Child #2]
綴りからして「中世」の雰囲気をだそうとしていますが、このヴァージョン自体はCarthy 版(1965)からですので、成立してからまだ半世紀も経っていません。

The False Knight on the Road (Child 3) - (Traditional)

The Outlandish Knight (Traditional) [Child #4]

Outlandish Knight [Child #4]
The lyrics to this are quite woefully wonderful. I wish I could sing
ハープの短い独奏。歌はありません。

Hamfist - Oh the Wind & the Rain [Child #10]

The Ballad of Susan Smith by Lee Ann Brown [Child #10]  
"In 1994, Susan Smith, a young South Carolina mother, eased her car down a slope into a lake, drowning her two toddler sons who were secured in the car's child safely seats." という事件の歌です。旋律とリフレインをアメリカ版の "Down by the Greenwood Side-i-o (=The Cruel Mother)" [Child #10] から借用しています。Child Version D (スコットランド版)の "There lives a lady in London, / All alone and alone ee / She's gane wi bairn to the clerk's son. / Down by the green wood sae bonnie." にも似ています。

Malinky and Ranarim: Bonnie Banks o Fordie / Pennknivsmodaren [Child #14]
後半はスウェーデンの類似したバラッドです。

Brian Peters - Hind Horn [Child #17]

David Newey & Christi Andropolis [Child #20: The Cruel Mother]
こんなバラッド歌唱もいかがでしょうか。

The Banks of Green Willow [Child #24]
George Butterworth.の管弦楽曲(歌なし)。

The Three Ravens - Andreas Scholl [Child #26]
カウンターテナーのバラッドです。

The three ravens [Child #26]
ポルトガルの合唱団です。

The Twa Corbies (Child 26) - (Traditional)
Child #26 のappendix にあるウォルター・スコット版です。

The Twa Corbies - An Drasda [Child #26]

"Twa Corbies" an old english poem [Child #26]
"Scottish poem" とするほうが正確です。Dave Hart の朗読。

Steeleye Span - Alison Gross [Child #35]
ミュージック・ビデオ仕立てのおもしろい映像です。

Tam Lin - Liege & Lief Fairport Lineup Cropredy 2007 [Child #39]
オリジナル・ラインアップ(ただし、故Sandy Denny の替わりにChris While)で一時的に再結成したFairport Conventionのコンサート。

以下はChild #46: Captain Wedderburnユs Courtship から謎々だけが独立した歌です。"The Riddle Song" とも呼ばれます。

The Riddle Song
Naomi Sommers & Rose Polenzani sing.

I Gave My Love A Cherry
Sung by: Willie MacNeil

I Gave My Love A Cherry - Jimmy Williams

Cherry tree carol - me playin guitar and singin [Child #54]
Peter, Paul and Mary 版(アメリカ版)とのことです。クリスマス・ソングという扱いが多いです。

Vilma Paakko - Dives and Lazarus [Child #56]
フィンランドのグループです。この旋律はブロードサイド・バラッドの "Murder of Maria Marten"、アイリッシュの "The Star of the County Down"、賛美歌の KINGSFOLD(1954年版『讃美歌』120番「いざうたえ友よ」)などにも使われています。Ralph Vaughan Williams は弦楽曲の "Five Variants of Dives and Lazarus" (1939) に仕上げました。ヴォーン・ウィリアムズの作品は以下でお聞きください。

Five Variants of 'Dives and Lazarus' -- William Boughton and the English String Orchestra

The Lass of Roch Royal (Child 76) - (Traditional)

The Lass of Aughrim - Frank Patterson [Child #76]
"The Lass of Roch Royal" のアイルランド版です。これについては三木菜緒美氏の研究ノートをご覧ください。

Lass of Aughrim - Ewan McGregor & Susan Lynch [Child #76]
Song from film 'Nora.'

Lass of Aughrim Reprise [Child #76]
Song from the movie "Nora"

The Storms Are On the Ocean
Lew Dite with his standard strumstick.

Lady Margaret (Ghost Story) [Child #77: Sweet William's Ghost]

Luke Kelly - The Unquiet Grave [Child #78]
ケリーは The Dubliners のメンバーでした(1984年に死去)。録音の末尾が切れています。

Martin & Eliza Carthy - The Wife of Usher's Well (2001) [Child #79]
父と娘です。

Fairport Convention - Matty Groves [Child #81]

Matty Groves by Fairport Convention (Live) [Child #81]

Fairport Convention - BBC Radio 2 Folk Awards Feb 2006 : The Matty Groves Perform [Child #81]

Matty Groves - The Strangelings [Child #81]

Songcatcher (2000) - Emmy Rossum singing Barbara Allen [Child #84]
声楽家志望から転身したエミー・ロッサム(当時13歳)のデビュー映画です。ニューヨーク育ちの彼女ですが、あえて伝承的歌唱法に挑戦しました (traditional balladry adviser and vocal coach は地元の伝承歌手の Sheila Kay Adams)。でも、『ソングキャッチャー』でよかったのに、なんで『歌追い人』なんていう邦題にしたのでしょうか。

Bluehorses - Montreux - Barbara Allen [Child #84]
こんな "Barbara Allen" もあります。

Beware [Child #93]
Steeleye Span の "Long Lankin" [Child #93: Lamkin] がアニメの背景に使われています(歌の内容と映像とは関係がありません)。ヴォーカルは Maddy Prior。"Beware" とは歌のタイトルではありません。

SEDAYNE - LONG LANKIN [Child #93]
SEDAYNE (aka Sean Breadin) は Northumbrian Storyteller & Singer of Traditional Ballads だそうです。Black Sea Fiddle (Kemence) の伴奏による不思議な演奏です。

Hangman, Hangman (Child 95) - (Traditional) [Child #95: The Maid Freed From the Gallows]
Odetta (アメリカの黒人フォーク歌手) の版だそうです。

pentangle - willy o winsbury [Child #100]
ヴォーカルはジャッキー・マクシーです。伴奏にマウンテン・ダルシマーが使われています。

Jackson Fledermaus - "Death of Queen Jane" 2/18/07 [Child #170]
Bascom Lamar Lunsford 版から。

Jeff Moore singing Death of Queen Jane [Child #170]

jean and edna ritchie sing four marys [Child #173]
ケンタッキー出身のジーンとエドナのリッチー姉妹です(1966年の撮影)。彼女たちのお祖父さんは informant としてセシル・シャープに歌を提供しまた。ジーンは今もお元気です。

The Corries - Four Marys [Child #173]
ロイ・ウィリアムソンとロニー・ブラウンのデュオです。ロイはかなり前になくなりました。ロニーが弾いているのはプサルタリー(psaltery)です。

June Tabor - Hughie Graeme (2003) [Child #191]

NYRF 2007 - Phillip Hole: Blackjack Davy [Child #200]

Joe Bethancourt: Black Jack Davy [Child #200]

Malarkey - Raggle Taggle Gypsy - Oxjam 06 [Child #200]
"Duelling Banjos" とのメドレー。歌はありません。

Mad Dog Mcrea " Raggle Taggle Gypsy " [Child #200]

Haruhi's Raggle Taggle Gypsies [Child #200]
日本のアニメのとの組み合わせ。The Chieftains の演奏のようです。

Raggle Taggle Gypsys [Child #200]
ビデオ・ゲーム的な映像。演奏は Double Indemnity。

The wraggle - taggle gypsies [Child #200]
ギター演奏。

Wraggle Taggle Gypsies By Tears for Beers [Child #200]
"German Folk group" とのこと。

Raggle Taggle Gypsies [Child #200]
"Celtic Music Video from Shamus O`Blivion."

Eliza Carthy, Martin Carthy, Norma Waterson & co [Child #200]
"Raggle Taggle Gypsies" と "Stars in my Crown"(バラッドではありません)です。一般のヴァージョンとは違います。Martin Carthy と Norma Waterson (もと The Watersons のメンバー)は夫婦で、Eliza はその娘です。

Rapalje @ Castlefest '06 (2) [Child #200]
オランダのケルト・バンドのようです。

The Wraggle-Taggle Gypsies - Andreas Scholl [Child #200]
カウンターテナーのバラッドです。

Black Jack Davey (Child 200) - (Traditional)

Charlie Zahm "Whistling Gypsy" [Child #200]

NYRF 2007 - Sirens of Sterling: Whistling Gypsy Rover [Child #200]

The Corries - Derwentwater's Farewell
"Lord Derwentwater" [Child #208] とは違う歌のようですが、同じく Derwentwater を題材にしていますので入れておきます。歌っている Roy Williamson は "Flower of Scotland" (準国歌的な歌で、サッカーの国際試合の場などでも歌われます) の作者です。

Martin Carthy - Georgie [Child #209]

Geordie - ControCanto [Child #209]
これもイタリア語。デ・アンドレの追悼コンサートのようです。

Dowie Dens o' Yarrow [Child #214]
Molly in the Crowdの演奏。こちらは衣装からしてもスコティッシュです。Tuba が使われています。

Liam Clancy - The Broom of the Cowdenknowes [Child #217]

Broom o' the Cowdenknowes - Alys Howe [Child #217]

The Corries - Leezie Lindsay [Child #226]

Danny Doyle - Lizzie Lindsay [Child #226]

Pentangle - House Carpenter [Child #243]
伴奏にシタールが使われています。

The House Carpenter [Child #243]

Nickel Creek "House Carpenter" [Child #243]

Wagtail - House Carpenter [Child #243]

Gregory Paul, "The House Carpenter" [Child #243]

Jeff Lang "House Carpenter" - Lizottes 27/5/07 [Child #243]

I'm a Rover, Seldom Sober (Traditional) [Child #248: The Grey Cock]

Henry Martin (Child 250) - (Traditional)
Joan Baez ヴァージョンです。

NYRF 2007 - Henry Martin: Henry Martin [Child #250]
歌っている人も Henry Martin という名前です(この歌から採用したのかもしれません)。

NYRF 2007 - The Crimson Pirates: Henry Martin 12/8/07 [Child #250]

NYRF 2007 - The Crimson Pirates: Henry Martin 26/8/07 [Child #250]

The Dubliners - Seven Drunken Nights [Child #274]
歌に合わせて現代風の music video に作ったもの。

The American Wake sings "7 Drunken Nights" [Child #274]
聴衆にはお子様方もいらっしゃるようですが、飲酒と不倫がテーマですので学校で教わる歌ではありません。

Get up and Bar the Door [Child #275]
バラッドを参考にした現代風のビデオ仕立てで、歌はありません。

John Carter Cash - The Wee Cooper of Fife [Child #277]

The Devil & The Farmers Wife [Child #278]
演奏は Kelleemusic。 これもコミカルな歌です。悪魔は農夫の妻を連れ去ったのですが、扱いに手を焼いて帰してよこした、という内容です。

NYRF 2007 - Phillip Hole: The Farmer's Cursed Wife [Child #278]

The Devil and the Farmer's Wife (Child 278) - (Traditional)

St Patrick - The Golden Vanity [Child #286]
船長に裏切られたキャビン・ボーイの物語です。"The Golden Vanity" にはベンジャミン・ブリテンがウィーン少年合唱団のために書いた作品もあります。

Golden Vanity Part One [Child #286]

Golden Vanity - Part Two

NYRF 2007 - The Crimson Pirates: Golden Vanity [Child #286]
悲しい物語なのに陽気に歌っています。

Brian Peters - The Golden Vanity [Child #286]

The Corries - Jock o' Hazeldean [Child #293: John of Hazelgreen]

Jock O'Hazeldean - Trad. Arr. El Mc Meen [Child #293]
ギター独奏。

Daily Harp Moment - Jock O'Hazeldean [Child #293]
performed by John Lozier, daily posting of harp...
ハープ独奏。

Jock O' Hazeldean [Child #293]
Performed by Mark Claydon at Worden Arts Centre, Leyland
ギターとチェロ。