日本バラッド協会会員の皆様

 2月24日の突然の侵攻から一ヶ月以上が経過。日本ロシア文学会HPの3月15日付メッセージ「ロシアの言葉・文学・文化を今、あるいはこれから学ぶ皆さんへ」には、言葉・文学・文化は国家の体制や枠を超えて、より広く深く多様であること、したがって、分断されつつある世界でコミュニケーションの回路を保ち繋がっていくことが今こそ重要であることが、素朴に力強く述べられています。

1.  毎月1日配信の「日本バラッド協会通信」は、会員へのメール送付に加えて、協会HPにも掲載することとなりました。今後メールが届かない場合等はHPをご参照ください。
https://j-ballad.com/info-plaza/協会通信.html

2.  第13回(2022)会合は、3月26日(土)、HP掲載によるオンデマンド講演と、zoomを使ってのオンライン発表の併用の形で開催されました。
 オンライン発表には30名が参加され、活発な質問とコメントのやりとりが行われました。
 オンデマンド講演およびサルミアッキさんの動画は、協会HP、情報広場「第13回会合 発表資料」のページに4月1日まで掲載中です。
https://j-ballad.com/info-plaza/284-第13回会合-発表資料.html

 オンデマンド講演への質問とコメントは4月1日まで受付中です。また、オンライン発表についても、開催日のみでは時間が不足しましたので、閉会後から4月1日まで同様に質問を受け付けており、現在も質疑応答は継続中です。
 これらの質疑応答を共有するため、質問と回答がまとまりましたら、協会HP、情報広場「第13回会合 発表資料」のページに掲載予定です、ご参照ください。
 ご発表および参加していただいた皆様、運営委員の皆様、開催へのご協力をありがとうございました。

3.  奥山裕介さんより、第13回会合ご発表後のお申し出です。「デンマーク・バラッドに関してご質問のある方は、今回のご発表内容に直接関係なくても結構ですので、いつでもご連絡いただければと思います」とのことです。ご質問等は事務局メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までお寄せください、奥山さんへお渡しします。

4.  第14回(2023)会合は、例年通りの3月下旬土曜日に、HP掲載によるオンデマンドとオンラインの併用の形での開催を予定しています。

5.  ウェルズ恵子さん代表「ヴァナキュラー文化研究会」では、『立命館言語文化研究』33巻3号(2022年2月)に、「4か国におけるバラッド(物語歌)展開:ヴァナキュラー文化の多様性と生命力」の特集を組まれ、以下の論文が掲載されました。
・ゴレッツ・カウチッチ・マリエットカさん(第11回(2019)会合講演者) 「スロベニアのバラッド — 始まりとその展開 ―」
・中島久代さん 「スコットランドにおけるバラッド文化の展開 ― スコティッシュ・アイデンティティ探求の諸相 ―」
・安保寛尚さん(第13回(2022)会合研究発表者) 「植民地時代キューバの物語詩 ― キューバ人の人権的・文化的主体の表象の変遷について ―」
・ウェルズ恵子さん 「100年生きたラブソング ― 恋歌の系譜と1920〜30年代ブロードウェイ・ミュージカルの歌詞 ―」

上記は「会員新刊・近刊・論文案内」及び「Bibliography 3」のページに掲載されました。
 https://j-ballad.com/2014-10-13-08-25-44.html
 https://j-ballad.com/bibliography-3.html

6.  鵜野祐介さんより、説話・伝承学会2022年度春季大会のお知らせです。
  日時:2022年4月23日(土) 13:10-15:20 公開講演、
          24日(日)10:30-11:30 研究発表、
          24日(日)13:00-16:50 公開シンポジウム
  場所:いばらきフューチャープラザ1階カンファレンスルーム + オンライン(zoom)併用形式
申し込み:メールでの事前申込制(会場入場者最大50名、先着順) Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
詳細のプログラム等は以下のURLをご参照ください。
   http://setsuwa-densyou.moo.jp/ホームページセクション/

7.  “We shall overcome”への投稿を引き続き募集しています。
内容:協会の活動に関わること、関わらないこと、どちらもOK
字数:400字程度から研究ノート・エッセイの上限3000字程度まで自由
連載期間:諸活動の自粛が続く当分の間
 どうぞ気楽にこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。まで投稿なさってください。

8.  協会会員の活動を広く共有することも協会通信では行なっています。遠隔も含めてのライブスケジュール、論文、研究発表、図書の刊行などの情報の自発的な投稿を大歓迎しています。このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までお知らせください。