日本バラッド協会会員の皆様

高温傾向と物価上昇の秋が到来しました。皆様、お元気のことと思います。

*協会通信は毎月1日を目処に送信しています。また、協会HPにも掲載を開始しました。送受信の不具合がある場合は、協会HPで通信をお読みいただくようお願いいたします。
https://j-ballad.com/info-plaza/協会通信.html

1. 三井徹さん(単著)の論文“Published Collections as the Sources of Ballad Tunes by an Enthusiast in Japan” (Journal of American Folklore, 135 (537) [2022] : 338–44)が「会員新刊・近刊・論文案内」及び「Bibliography 3」のページに掲載されました。
 https://j-ballad.com/2014-10-13-08-25-44.html
 https://j-ballad.com/bibliography-3.html

* 本論文は以下のURLから閲覧可能です。また、閲覧ご希望の方は三井徹さんまでご連絡されれば、三井さんを通しての閲覧が可能とのことです。(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)事務局でも論文をお預かりしています。
https://scholarlypublishingcollective.org/uip/jaf/article-abstract/135/537/338/316276

2. 岡本広毅さんより、岡本さんが字幕監修を担当された映画『グリーンナイト』の公開のお知らせです。
公開は11月25日より。
詳細は以下のURLをご参照ください。
https://transformer.co.jp/m/greenknight/

岡本さんの作品解説
多くの賞を受賞しており映画的評価も高い作品です。私は中世のアーサー王物語を専門に研究していますが、本映画はその中でも傑作との呼び声の高い『ガウェイン卿と緑の騎士』を原典とし作られました。アイルランドで撮影された圧巻の映像美とともに一騎士の「慈悲なき旅」の模様が描かれます。中世ヴァナキュラー言語で紡がれた傑作と言ってもいい作品です。是非とも見ていただけますと幸いです。もし大学等でチラシやポスターを貼っていただける場合は個別メールいただけますと幸いです。( このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 )

3. 鵜野祐介さんより、日本スコットランド学会2022年度大会のお知らせです。
  日時:2022年10月29日(土) 13:00-17:30
  開催方法:zoom
申し込み:当学会以外からも参加可能とのことです。
参加ご希望の場合は 担当佐藤さん このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までご連絡ください。

なお、本協会の会員さんより以下の講演・発表があります。

講演: 鵜野祐介さん 「災厄を伝えるスコットランド伝承童話-- 「小さき人々」の物語歌--」
14:00〜15:10

研究発表:佐藤貴美子さん 「スコットランド啓蒙時代のエディンバラとR. L. スティーブンソン」
15:20〜16:00

プログラム等の詳細は以下のURLをご参照ください。
   https://jcs33.wordpress.com/category/大会・研究会/

4. 鵜野雄介さんより、日本スコットランド学会後援の「トリオ・エコセーズ 秋のコンサート –- 音楽で綴るスコットランド メアリ・スチュアートの物語 -- 」のお知らせです。
日時:2022年11月3日(木・祝) 14時30分開場  15:00開演
場所:まぶね教会礼拝堂
プログラム等の詳細は以下のURLをご参照ください。
   http://www.japan-scotland.jp

5. 山中光義さんの「魅惑の物語世界 やまなか・みつよしのバラッド・トーク 第2部 バラッド詩」では、以下のバラッド詩が新たに紹介されています。
第125話「桂冠詩人のバラッド詩
」 ジョン・ベッチェマン「準大尉の恋歌」 (John Betjeman, “A Subaltern’s Love-song”, 1941)

https://www.balladtalk.com/第121話〜第140話/348-bt-125-betjeman.html

6. 協会会員の活動を広く共有することも協会通信では行なっています。遠隔も含めてのライブスケジュール、論文、研究発表、図書の刊行などの情報の自発的な投稿を大歓迎しています。
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までお知らせください。