information情報広場

日本バラッド協会通信215 (2025年2月1日)号

2025.02.02協会通信
日本バラッド協会会員の皆様
極寒の予報で喧しい2月の始まりです。体調管理をしっかりとしたいものです。
 
1. 来る2025年3月22日(土) 第16回(2025)会合は、テーマを音楽祭「Balladの世界 vol.1」として開催します。運営委員かんのさんが作成されたポスターを協会HPに掲載しています。
会員以外の参加も大歓迎です、ご興味を持っていただける方へお伝えください。
協会HP情報広場「日本バラッド協会第16回(2025)会合のご案内」
 
第16回(2025)会合と懇親会の参加申し込みをお待ちしています。会合および懇親会に参加していただける方は2月末を目処に、folk@j-ballad.comまでご連絡ください。懇親会は非会員の方ももちろん大歓迎です。多数のご参加をお待ち申し上げます。
 
2. 会員の滝口智子さんによるクリスティナ・ロセッティの訳詩集『小鬼の市とその他の詩 クリスティナ・ロセッティ詩集』(鳥影社 2019)の情報を、協会HP「Bibliography-1(翻訳ほか)」に掲載しました。
 
3. 会員のTim Cookさんより、音楽活動のご案内です。
「東京図形音符合唱の会の代表、ティム・クックと申します。東京で行う図形音符合唱の情報をお知らせします。バラッドとの歴史や伝統はちょっと違いますが似ているところもあるので一度見学にいらしてみたら大歓迎です。」
「初期アメリカの歌集を図形音符で歌おう!Shape-Note Singing in Tokyo」
 Christian Harmony 毎月第2土曜日 5:00-7:00 P.M. 下北沢ナザレン教会
 Sacred Harp      毎月第3日曜日 3:30-5:30 P.M. 聖公会聖オルバン教会
活動の詳細とクックさんの連絡先は以下です。
Email: tokyo.sacred.harp@gmail.com
 
4. 会員の妙遊さん(井上妙子さん)より、イベントのお知らせです。
2月15日(土)愛知高浜 
中世のアーサー王伝説のメインストーリーをたっぷりと吟遊詩人の語り&竪琴でお届けします。
2月28日(金)大阪日本橋 
2月28日はフィンランドの叙事詩カレワラの日。カレワラに出てくる魔女のロウヒの物語をお届けします。
3月22日(土)大阪日本橋 
ワーグナーの楽劇で有名な『トリスタンとイゾルデ』の元ネタ、中世のトリスタン物語をお届けします。
 
5. 会員の鵜野祐介さんより、学会のお知らせです。
「2022年に発足し、昨年より本格始動している子守唄・わらべうた学会の年次大会を以下の要項で開催します。もしご都合がよろしければ、是非ご参加ください。また、お知り合いでご関心のありそうな方がたにもご紹介いただけますと幸いです。」
期日:2025年2月22日(土)13時~16時30分
会場:立命館大学衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館1Fカンファレンスルーム
プログラム:
講演 山極壽一氏(総合地球環境学研究所所長、京都大学名誉教授、人類学者)
ワークショップ えほんと京わらべうたの会「優女」の皆様
参加費、申込方法等: NPO法人日本子守唄協会 
URL:https://www.komoriuta.jp/   E-mail:info@komoriuta.jp
 
6. 会員の岡本広毅さんより、ヴァナキュラー文化研究会のお知らせです。
日時:2025年 2月26日(水) 14:00-16:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス(オンライン参加も可)
プログラム:
1.「『ホビット』の文学的価値」家村陽菜・前田紗良・師田彩花
2.「The Buried Giant における語りと記憶—Edwinへの焦点化」安成泉紀
3. 講演「ヴァナキュラーな存在とその記録≠記憶:マレーシアを例に」二村洋輔
問い合わせ先:岡本広毅さん<roki-ok@fc.ritsumei.ac.jp>
 
7. 賛助金をいただきました。
リニューアルしたHPには賛助金を募るご案内をしています。
2025年1月に会員1名様より¥5,000の賛助金を入金いただきました。運営委員一同より篤くお礼を申し上げます。賛助金は主としてリニューアルしたHPの維持管理に支出します。
 
8. 協会通信では、会員の様々な活動も発信しています。ライブスケジュール、論文、研究発表、図書の刊行などの情報の自発的な投稿を大歓迎します。folk@j-ballad.comまでお知らせください。