information情報広場

日本バラッド協会第15回(2024)会合

開催日: 2024年3月24日(日) 
  :北九州市文学館 交流ひろば  (福岡県北九州市小倉北区城内4-1) 

講演1  水野眞里 「木陰で歌う詩人たち――ジョニー・B ・グッドとは誰なのか」
講演2  山﨑 遼 「伝承バラッドから伝承者のカウンター・ナラティブへ」
ライブ 永田斉子 リュート演奏「16世紀末から17世紀初めに王侯貴族たちが楽しんだバラッド」

<講演1 概要> 水野眞里「木陰で歌う詩人たち――ジョニー・B ・グッドとは誰なのか」
 1957年にチャック・ベリーが歌って大人気を博したロックンロールに「ジョニー・B ・グッド」という曲がある。その中で主人公ジョニーは、母親から将来有名人になる、と約束される。チャック・ベリーの自伝的要素の強いこの歌では、主人公はギターを奏で、歌を歌い、その腕前を誇る人物として描かれる。 
 優れた歌い手、という人物像は、さかのぼるとギリシャ神話のオルフェウスに行きつく。この原型は、牧歌(パストラル)のモティフの一つとなった。パストラルでは、木陰で歌を歌ったり楽器を弾いたりする牧人の姿を借りて、詩人が表象されている。楽天的な田舎の歌、とみなされがちな牧歌の本質は詩人の自己言及性にある。
 ここで「ジョニー・B・グッド」に戻れば、その主人公は、ギターを抱えて、木陰で歌を歌い、人々の称賛を手に入れる。オルフェウスの原型は、牧歌の伝統を経て、アメリカ南部の歌い手にも生きているのである。

<講演2 概要> 山﨑 遼 「伝承バラッドから伝承者のカウンター・ナラティブへ」
 イギリスのバラッドが好きで学問の世界に飛び込んだ私は、気がつけばスコットランドの少数民族スコティッシュ・トラベラーの自伝研究で博士論文を書いていた。本講演では昨年完成した博士論文の内容を簡単に紹介するとともに、完成に至るまでの道のりを振り返ることで、バラッド研究者や学際研究の従事者が持ちうる悩みや葛藤について共有したい。
 博士論文では、スコットランドの少数民族スコティッシュ・トラベラーの自伝を研究対象に選び、これまで研究対象とされてきたトラベラーが自集団に関する言説にどのように反応・反論しているかを解明しようと試みた。文学研究と民俗学という二つの分野にまたがる研究であったことも影響し、執筆過程では理論・方法論の面でさまざまな問題に直面した。そしてそれは、博士論文を完成させた現在でも乗り越えたとは言い難い。本講演ではそうした8年半にわたる博士論文執筆の体験や反省を、可能な限り一般化して会員の方々と共有する。

<ライブ 概要> リュート演奏「16世紀末から17世紀初めに王侯貴族たちが楽しんだバラッド」
演奏:永田斉子(ルネサンス・リュート)
◉演奏時間:簡単な楽器紹介と曲目解説含めて40分程度を予定。
 リュートは12世紀から18世紀まで、ヨーロッパ各国の、主に王侯貴族の宮廷で親しまれた撥弦楽器です。16世紀末から17世紀初めのイギリスでは、街角で流行っているバラッド・チューンをテーマとして、それに芸術的な変奏を加えた作品が数多く作曲されました。
 それらは歌を伴わないリュート・ソロのための作品ですが、元歌となるバラッドの冒頭の歌詞を曲名としていることから、元のバラッドを推測することが出来ます。当時の王侯貴族たちがどのようにバラッドを楽しんでいたか、代表的な作品を演奏してご紹介します。
◉主な演奏予定曲:
<作者不詳>
Greensleeves グリーンスリーヴズ
Robin is to the Greenwood gone  ロビンは緑の森へ去り
Go from my window  窓から帰って、愛しい人

<J.ダウランド John Dowland 作曲>
Lord Willoughby’s welcome home ウィロビー卿のご帰還
Fortune, my foe 我が敵、運命よ
ほか